Mastodon

『機械学習入門 ボルツマン機械学習から深層学習まで』と『ベイズ推定入門 モデル選択からベイズ的最適化まで』の語彙

以前オーム社の『機械学習入門 ボルツマン機械学習から深層学習まで』と『ベイズ推定入門 モデル選択からベイズ的最適化まで』を読み、そのときにそれらの書籍に生起する語彙をまとめていた。 本項にはそれを並べる。 なお、語がなにを意味していたかをほと…

佐々木敦の『ニッポンの思想 増補新版』を読んだ!感銘を受けた!#ニッポンの思想 #哲学

はじめに 佐々木敦『ニッポンの思想 増補新版』を読んだ。良かった。 なお本記事のタイトルは、AIタイトルアシスト(ソーシャルメディア向けタイトル)に生成してもらった。 ニッポンの思想 増補新版 (ちくま文庫 さ-54-1)作者:佐々木 敦筑摩書房Amazon 本書…

漢字性は D. M. Armstrong の普遍者理論においていかに説明されうるか

はじめに 倉田剛『現代存在論講義Ⅰ』を今更ながら読み始めた。『現代存在論講義Ⅱ』は読了していたが、別に読み始めた『現代普遍論争1入門』にて「クラス唯名論」なるものがあることを知り、『現代存在論講義Ⅰ』の第五章にクラス唯名論の節があるというので前…

SpotifyのBasic Pitchによる音MADのMIDI音源への変換

Spotify's Audio Intelligence Labが提供する、ニューラルネットワークを用いたAMT(Automatic Music Transcription)のためのPythonライブラリ『Basic Pitch』を利用して、音MADのMIDI音源への変換を試します。 変換を行うシェルスクリプト yt-dlpでYouT…

抽象項目の編集テンプレートの作成 構想草稿

定義 抽象項目とは、間項目的な構文論的同型性および意味論的同型性それ自体を実体的に捉えた概念を指す。 抽象項目テンプレートとは、『テンプレート514』*1のように他の項目のテンプレートとなる、抽象項目の具象的項目を指す。 作業の概要 抽象項目テンプ…

新聞の「〜という批判も噴出しそうだ」という表現について

新聞社が「〜という批判も噴出しそうだ」というような、価値判断を留保した、扇動的とも見える表現を用いることに対する批判がある。この批判をする人にとっては、新聞社が自身の意見を客観的な表現に写すことが欺瞞的に思えるようだ。 ただし私は、この表現…

コンテンツ消費を加速するYouTube ショートの高評価数表示

YouTube ショートがコンテンツ消費のファスト化を誘因するよう設計されていることは、動画の形式が縦長であることや、そのサービス名に含まれる「ショート」という語からも分かる。 これを細かく分析すると、その視聴画面の右中央に表示された高評価数が、視…

辞書の自然主義的誤謬性

辞書は自然主義的誤謬を誘因する。 辞書は、我々の日常における語句や文章の用いられ方を観察することによって記述される、狭義の世界における〈ことばの在り方=有〉の記述の体系である。しかし辞書は「この語はこの意味において用いられねばならない」とい…

『超解読! はじめてのフッサール『現象学の理念』』の〈意識〉の解読

次は、講談社現代新書の竹田青嗣『超解読! はじめてのフッサール『現象学の理念』』からの引用である。 超解読! はじめてのフッサール『現象学の理念』 (講談社現代新書)作者:竹田青嗣講談社Amazon また、「反省された意識」はもはや「反省される以前の意…

クリプキ――哲学的懐疑論による意味の不可能性――読書メモ:『規則と意味のパラドックス(飯田 隆)』

規則と意味のパラドックス (ちくま学芸文庫)作者:隆, 飯田筑摩書房Amazon 本書は、哲学的懐疑論における基礎的な論題である「グルー(grue)の逆説」と「クワス算」から始まる。「グルーの逆説」は、二十世紀の米国の著名な哲学者であるネルソン・グッドマン…

書評:『悪について (エーリッヒ・フロム)』——精神分析的ヒューマニズム

悪について (ちくま学芸文庫)作者:フロム,エーリッヒ筑摩書房Amazon 本書の原題は “The Heart of Man: Its Genius for Good and Evil” であり、「死への愛」・「悪性のナルシシズム」・「共生・近親相姦的固着」といった悪なる性向から人間の善と悪を照射す…

ベクトルの直交について

ユークリッド空間上のベクトルの直交に関する公式 が愚鈍な私にとっては自明でないので、これを図形的に理解したい。次の図が直感的な理解を助けるだろう。 2ベクトルが直交した図2ベクトルが直交した図 ()であり、公式 の主張するところはつまり「垂直線…

ソフトウェア・ライセンスの命題論理

ソフトウェア・ライセンスのプランを変更する際に命題論理を用いて,形式的に機能制限の設計を行うことができる. たとえば,次のようにプランが再設計されたものとする. $$\begin{align}p &\implies v \\q &\implies v \lor w\end{align}$$ ここに,$${p}$…

項目系の確率的定義

項目の定義 項目群をとする。ある集合が項目であるとは,,すなわちがに属することをいう。 準項目の定義 準項目とは,項目内に含まれるある集合が複数の項目において存在するために,それ自体がまとまりを帯びたものをいう。 ここでは,準項目を次のように…

漢字の階層構造

漢字の集合を,漢字を,その構成素をとする。の冪集合において,包含関係による半順序関係 を考える。 半順序関係を表すハッセ図において,ノードの濃度がであるとき,ノードは階層に布置される。 存在可能な構成素を考える。を満たすを存在可能な構成素とい…

漢字系の構造

項目系の構造を惟るに当たり,漢字を例として考覈する。 項目系 すべての漢字が収載された辞書を,すべての部首が収載された辞書をとする。これらの直和をとする。 なんかよくわかんなくなったので,漢字の構造分析を拝借する。その中では,漢字の構造式とい…

根項目の集合を と表す。 全ての項目は、 のクリーネ閉包 に属する。

二項関係の表現

元 と元 の二項関係を と表す。 範列関係 範列関係を *1 と表すとする。 元 と元 の間に範列関係が存在するとき、その二項関係を と表す。 *1:Paradigm relationship

範列(パラダイム)関係

パースの用語で言う一次性的関係*1に限らず、意味的・形態的・統語論的に同一レベルにある要素間に存在する関係を範列関係(paradigmatic relation)という。 例えば、次のふたつの項目には、指標性(indexicality)を基に成立する「ひだまりスケッチ」の〈…

項目や要素等のオブジェクトの属性について

項目や要素等のオブジェクトは、それぞれ属性を持つ。 属性の種類 主な属性の種類 属性 英名 物理量単位 時間位置 長さ

項目内における記号相関物としての結合関係について

過日の記事『形式と元について』に述べた「項目内に生じる結合関係」について、以下の文章を紹介する。 ここで、商品のバッグは、それと形象的に対をなす記号相関物としてのシニフィアン(貝殻、石、植物)に結びつけられることによって、絵の中のさまざまな…

文化祭のデザイン物について

備忘録として。 ソーシャルメディアのアカウント管理は、Hootsuiteなどのソーシャルメディア管理ツールを使うことを推奨する。理由は、文化祭で管理するアカウントが複数個あるとそれぞれに投稿の時間設定をかけることが大変になるからだ。Hootsuiteなら同時…

機能は後から有料化してはいけない

Nanaという音楽系ソーシャルネットワークサービスを知っているだろうか。https://nana-music.com/歌ってみたをアプリで作れるという主に若者向けのサービスだ。 このアプリのレビュー欄を見ていると、その酷さに驚いた。「シークレット機能を有料化するのは…