Mastodon

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

〈音楽素(museme)〉と〈旋律素(meleme)〉

museme ポピュラー音楽学者 Philip Tagg により提唱された概念であり、museme = music + phoneme という造語で、音楽における書記素(phoneme)を表す。 『[クリティカル・ワード]ポピュラー音楽』の「楽曲」節(川本聡胤著)にて、音楽の間テクスト性を説…

Lucien Dällenbach «Intertexte et autotexte»

以下は Lucien Dällenbach «Intertexte et autotexte» (Poetique: Revue de Theorie et d'Analyse Litteraires27 (27) p.282)の無断複製。 JSTOR に上がっていなかったので、勝手に載せることにした。 本論文は間テクスト性(intertextualité)を3つに分類…

筑波大学のシラバス(KdB)のGPTを作成した

筑波大学のシラバス(KdB)の科目を検索したり、科目の詳しい情報を得ることができる GPT『KdB』を作成・公開した。 チャット例はこの通り。 すごい。 情報検索(IR)のあり方が変化しつつあることを体感した。 本当は科目の評価情報も追加したく、A+つくば …

大学に入学する人に伝えたい言葉

テクノコードの誕生 ――コミュニケーション学序説 (ちくま学芸文庫 フ-52-1)作者:ヴィレム・フルッサー筑摩書房Amazon 樹木型言説のどの枝も、たえず新たな情報を生み出し、それが古い情報を〈追い越し〉ているのであって、情報が情報の上に〈溢れ出る〉よう…

筑波大学統一認証システムに自動的にログインするためのユーザスクリプトを作成した

筑波大学の情報系学生が取り組むトピックのひとつにブラウザ拡張機能がある。 そのなかでも統一認証システムの自動ログインは重要な問題であった(と思う)。 ここで詳しい歴史を述べることは控えるが、種々の開発者が自動ログイン機能を実装・公開し、大学…

『東大ボカロ論』はいかに文化階級闘争を仕掛けているか

著者によって本書初頭に示されるように、鮎川ぱて『東大ボカロ論』は文化階級闘争を強く意識している。 本項では、鮎川が本書を通して文化階級闘争をどのように仕掛けているかを分析する。 東京大学「ボーカロイド音楽論」講義作者:鮎川 ぱて文藝春秋Amazon …

『[クリティカル・ワード]ポピュラー音楽』のキーワード集

クリティカル・ワード ポピュラー音楽 〈聴く〉を広げる・更新する作者:永冨真梨,忠聡太,日高良祐,有國明弘,石川ルジラット,大嶌徹,大尾侑子,尾鼻崇,大和田俊之,葛西周,加藤賢,上岡磨奈,川本聡胤,金悠進,源河亨,篠田ミル,ジョンソン・エイドリエン・レネー,…

新たな知識人

ディスタンクシオン〈普及版〉II 〔社会的判断力批判〕 (ブルデュー・ライブラリー)作者:ピエール・ブルデュー藤原書店Amazon 学問的知識を駆使するなどして、正統文化以前の文化に情熱を注ぐ小市民を、ピエール・ブルデューは《新たな知識人》と呼んだらし…

音MAD/YTPMV研究に楽理は必要か?

ポピュラー音楽の分野でも、P. Tagg らによって楽理の不必要性は喧伝されてきたらしい。 というのも、社会学の上に建設されたポピュラー音楽は、その社会学性によって外在主義的立場を取るからである。 www.academia.edu 前掲論文の著者である川本によれば、…

二次創作界のファンダム理論の難しさ?

二次創作界のファンダム理論の難しさというより、R. Barthes の〈作者の死〉概念であれ、John Fiske の〈解釈共同体〉概念であれ、Stuart Hall の〈能動的な脱コード化〉概念であれ、Michel de Certeau の〈テクスト密猟〉 概念であれ、Henry Jenkins の〈参…

なぜ文化研究に哲学が必要か

同人誌『アレ vol.1』の「アニメ批評の中心地より」の節にて、シノハラさんが「批評には抽象化=哲学的な思考が必要だ」と述べていた気がする。いや、必要とまでは言ってはいないかもしれない。 しかしどちらにせよ、このことは文化研究にとって一番必要なこ…

note.com を退会したいけどフォロイーの記事を購読しつづけたいあなたに『note2rss』!

フォロイーらの記事の購読を継続しつつ http://note.com から退会するために、RSS フィードコレクションファイル(OPMLファイル)を生成する mix プロジェクトを作った。 github.com note.com とは次の UGC プラットフォームである。 note.com 以下は、レポ…

Binance に日本円を入金する際には振込人名義の変更を忘れないようにしよう

注意 この記事は、令和6(2024)年2月2日時点の日本国内のとあるBinanceユーザの例に関するものです。 まとめ Binance に日本円を入金する際には振込人名義の変更を忘れないようにしよう。 とはいえ、この記事を読んでいる人のほとんどは振込人名義の変更を…

音MADのバーチャートレース

数ヶ月前に作った音MADのタグに関するバーチャートレースをVimeoに上げた。 2007年4月から2023年7月までのニコニコ動画における音MADのタグの棒グラフレース。 制作には以下のPythonライブラリを使用した。 github.com しかし、音MADの歴史は血塗られている…